茶会記録– category –
-
売茶翁の煎茶席はどんなものだったのか?「売茶翁の茶」茶会@奈良県
茶を振舞い、茶を通した交流を楽しんだ売茶翁。売茶翁の煎茶席はどのようなものだったのか? 過日、「売茶翁の茶」の茶会に参加させて頂いた。残された「売茶翁茶器図」を元に、茶道具を再現。当時どのように茶を淹れていていたのか、文献学では補えない部... -
黄檗売茶流 日吉大社 献茶祭2023@滋賀県大津市
10月某日、比叡山はお膝元、滋賀県大津市坂本の日吉大社にて、神前に茶を奉納する「献茶祭」。 前日は土砂降りで「明日の献茶は無事行われるのだろうか…」と心配になる位だったものの、当日は打って変わり早朝から気持ちの良い秋晴れ。 日吉大社の献茶祭@... -
黄檗売茶流 煎茶会@未来の杜せんだい 2023
随分と日が経ってしまったが、国内最大級の花と緑の祭典、全国都市緑化フェア 「未来の杜せんだい2023 ~Feel Green!~」にて、黄檗売茶流の煎茶のデモンストレーションを実施。 スペース上、席数が3席に限られていたため、大々的な告知はせず、当日先着... -
黄檗売茶流 煎茶会2022@新宿御苑
過日、新宿御苑の茶室「楽羽亭」にて、中井霜仙先生の「深思庵」拝受記念の煎茶会が執り行われた。総師範になられた震災の年に東京で稽古場を開かれ、2023年で12年目。干支が一回り。 新宿御苑 左下:茶室「翔天亭」、右下:「旧御涼亭」(台湾閣) 新宿御... -
黄檗売茶流 文化祭2021|煎茶道具と花と薫香「花座禅」
すっかり日が経ってしまったが、前回に続き、「黄檗売茶流 文化祭」について。境内の各所で茶が振る舞われる中、禅堂では「花座禅」と銘打たれたいけばな展が開催されていた。 華道 遠州流 いけばな展@禅堂 華道遠州流のいけばな展。禅堂(1663年創立の重... -
黄檗売茶流 文化祭2021|献茶式と茶席
先般、萬福寺にて、黄檗売茶流の文化祭が開催され、久方ぶりにお茶会に参加してきた。 例年であれば、5月に煎茶道大会、10月に月見の煎茶会が開催される萬福寺。しかし、コロナにより2年連続で茶会は中止に。今回、緊急自粛宣言の解除後、感染状況が落ち... -
北鎌倉宝庵 初煎会2019
1月13日、北鎌倉宝庵にて初煎会(はつせんえ)が開催された。 茶道でいえば、初釜。煎茶道では釜はかけないため、初煎・初煎会、流によっては初煮と言うところも。忙しくしているうちに、随分と日が経ってしまった。「心を亡くす」と書いて「忙」。身を持... -
東京大茶会 2018@浜離宮恩賜庭園
毎年「江戸東京たてもの園」と「浜離宮恩賜庭園」の2か所で開催される東京大茶会に。今年で11回目とか。この度、事前申込制の茶席の抽選が当たったので、初参加にて足を運んできた。 東京大茶会の会場 気持ちのよい秋晴れの日。あちこちに緑に紅白のビビッ... -
第17回 銀茶会 2018@銀座
銀座の秋の風物詩、銀茶会。昨年は残念ながら雨天中止となってしまったが、今年は秋晴れの元、無事開催。 茶道五流派(表千家・裏千家・武者小路千家・江戸千家・遠州流)と、煎茶道のお茶席が銀座の街に設けられた。 煎茶席(和敬茶道倶楽部) 今年は、1... -
玉露茶席と茶香服@明治神宮外苑
鎌倉彫 三橋鎌幽先生の講演会にて、主催の煎茶道 方円流の玉露茶席と「茶香服」(茶歌舞伎)の体験を。会場となった明治神宮外苑の聖徳絵画記念館は、方円流さんの稽古場があるのだそう。 ※写真は、螺鈿細工の三器盆に、朱竹の茶心壺(平安春峰 作)。 煎... -
浴衣茶会 2018@妙深庵
世田谷某所にあるお茶室「妙深庵」にて、煎茶と抹茶の2つの茶席を楽しめる「浴衣茶会」が開催されました。各席、趣向を凝らした夏の設えと美味しいお茶を頂きました。 煎茶席|方円流 煎茶のお席は、冷茶の茶櫃手前。 ガラスの茶碗が涼しげ。お茶は玉露で... -
日枝神社 山王祭 献茶式&山王嘉祥祭 2018@東京
赤坂の日枝神社で毎年6月に行われる、「山王祭」。 京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に、日本三大祭の1つと言われています。ひと月の間、様々な神事や催しが行われる中、6/16は煎茶道の献茶式と和菓子のまつり「山王嘉祥祭」が執り行われました。 ...
12