煎茶道の教室や稽古場探しの一助に、煎茶道の流派をまとめました。「全日本煎茶道連盟」に加盟している流派が約30流派あるほか、非加盟の流派も全国に多数存在しています。
煎茶道 流派一覧(五十音順)
備考欄の地名は本部の場所、公式サイトが見つかった流派はリンクを掲載しています。
※「全日本煎茶道連盟」の加流派一覧は、こちら。
あ行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
愛茗流 |
あいめいりゅう |
千葉県。明治時代、木村幽亭が創設 |
安部流 |
あんべりゅう |
香川県 |
一茶庵 |
いっさあん |
大阪府 |
羽楽流 |
うらくりゅう |
横浜市 |
黄檗掬泉流 |
おうばくきくせんりゅう |
|
黄檗皎上月流 |
おうばくこうげつりゅう |
三重県津市 |
黄檗弘風流 |
おうばくこうふうりゅう |
静岡市 |
黄檗松風流 |
おうばくしょうふうりゅう |
|
黄檗売茶流 |
おうばくばいさりゅう |
大阪府 ※稽古場一覧 |
黄檗東本流 |
おうばくひがしほんりゅう |
|
黄檗幽茗流 |
おうばくゆうめいりゅう |
東京都 |
小笠原流 |
おがさわらりゅう |
兵庫県 |
小川流 |
おがわりゅう |
京都市。江戸時代末期、小川可進が創設 |
織田流 |
おだりゅう |
仙台市 |
か行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
花月菴流 |
かげつあんりゅう |
大阪府。江戸時代、田中鶴翁が創設 |
玉川遠州流 |
ぎょくせんえんしゅうりゅう |
京都市 |
雲井流 |
くもいりゅう |
愛媛県 |
薫風流 |
くんぷうりゅう |
名古屋市。1918年、加藤景石が創設 |
光輝流 |
こうきりゅう |
愛媛県今治市 |
香山流 |
こうざんりゅう |
千葉県 |
皇風煎茶禮式 |
こうふうせんちゃれいしき |
京都市。皇風流。森下邦堂が創設。清風苑 |
光風流 |
こうふうりゅう |
大分市 |
さ行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
三癸亭賣茶流 |
さんきていばいさりゅう |
広島市 |
三彩流 |
さんさいりゅう |
仙台市 |
柴山流 |
しばやまりゅう |
山口県。大正初期に創設 |
松莚流 |
しょうえんりゅう |
広島市。昭和に深翠堂松莚が創設 |
松月流 |
しょうげつりゅう |
愛知県 |
習軒流 |
しょうけんりゅう |
神戸市 |
松香庵流 |
しょうこうあんりゅう |
横浜市。明治時代、小西西波が創設 |
松風花月流 |
しょうふうかげつりゅう |
千葉県 |
笙風社 |
しょうふうしゃ |
栃木県 |
松風清社 |
しょうふうせいしゃ |
大阪府 |
松風流(富山) |
しょうふうりゅう |
富山県 |
松風流(名古屋) |
しょうふうりゅう |
名古屋市 |
蕉風流 |
しょうふうりゅう |
東京都。昭和12年に芭蕉流から分派 |
瑞芽庵流 |
ずいがあんりゅう |
|
瑞芳菴流 |
ずいほうあんりゅう |
大阪府。昭和初期、西山水仙が創設 |
静月流 |
せいげつりゅう |
札幌市 |
青山流 |
せいざんりゅう |
長野県。昭和後期、上條 香月が創設 |
清泉幽茗流 |
せいせんゆうめいりゅう |
東京都 |
静中庵流 |
せいちゅうあんりゅう |
東京都。 池尻稲荷神社 茶室「静中庵」 |
静風流 |
せいふうりゅう |
静岡市 |
仙風売茶流 |
せんふうばいさりゅう |
広島 |
草石流 |
そうせきりゅう |
宮崎 |
た行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
泰山流 |
たいざんりゅう |
京都市。昭和に、崩場泰山が創設 |
竹田流 |
たけだりゅう |
竹田 |
竹峯流 |
ちくほうりゅう |
札幌市。昭和58年に創設 |
知足庵流 |
ちそくあんりゅう |
鹿児島市 |
東仙流 |
とうせんりゅう |
|
な行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
二條流 |
にじょうりゅう |
京都市 |
は行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
売茶流 |
ばいさりゅう |
名古屋市。八橋売茶翁(方巌曇煕)が流祖 |
賣茶竹延流 |
ばいさちくえんりゅう |
京都市 |
売茶本流 |
ばいさほんりゅう |
|
売茶正流 |
ばいさせいりゅう |
東京都 |
賣茶竹延流 |
ばいさちくえんりゅう |
|
芭蕉流 |
ばしょうりゅう |
|
東阿部流 |
ひがしあべりゅう |
横浜市 |
美風流 |
びふうりゅう |
奈良市 |
日泉流 |
ひよしりゅう |
東京都。1990年創設。日枝神社の献茶を担当 |
風韵社流 |
ふういんしゃりゅう |
|
文雅流 |
ぶんがりゅう |
長崎県 |
文雅静庵流 |
ぶんがせいあんりゅう |
仙台市 |
文房流 |
ぶんぼうりゅう |
|
方円流 |
ほうえんりゅう |
京都市 |
宝山流 |
ほうざんりゅう |
|
ま行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
三井古流煎茶道 |
みいこりゅうせんちゃどう |
滋賀県 三井寺 |
や行
流派名 |
読み仮名 |
備 考 |
八橋売茶流 |
やつはしばいさりゅう |
|