茶の歴史– tag –
-
世界各国の茶の呼び名|チャとティーの語源
今では、世界各国で飲まれている茶。中国で生まれた喫茶の習慣は、世界各地に広がりました。 どのような経路で伝わったかによって、各地域の茶の呼び名は異なります。大きく2系統「チャ」(cha)と「テー」(te)のグループがあり、どちらも中国語が語源で... -
平安時代の茶の記録③平安京の大内裏茶園
平安京には、茶園がありました。詳細は不明ですが、嵯峨天皇が命じて作らせたのではないか、と言われています。 【平安京大内裏の「茶園」】 見辛いが、右上に「茶園」の文字が見える。「国史参照地図」の 「第六圖 大内裏及内裏圖」より(辻善之助 編、大... -
平安時代の茶の記録②最澄ゆかりの日吉茶園
日本各地に残る、茶の歴史を今に伝える茶木。中国から伝来した茶を起源とする、古い茶園が滋賀県にあります。 【最澄が、唐より持ち帰り植えた茶】 日吉茶園@滋賀県 延暦24年(805年)、天台宗の開祖・最澄(767-822年)が、留学先の唐から茶の種子を持ち... -
お茶の歴史を英語で学ぶ|世界2位の飲み物「Tea」
お茶は、水に次いで「世界で2番目に多く飲まれている飲み物」なんだそうです。 英語で「お茶の歴史」を説明している動画がありましたので、ご紹介します。日本語字幕付のアニメーション動画で、とても分かりやすい内容です。 【お茶に関する英語教材】 「... -
鎌倉時代に中国から伝来した茶
「茶は養生の仙葉なり」。臨済宗の開祖・栄西禅師は日本最古の茶書「喫茶養生記」を著し、茶祖と呼ばれています。今に残る、鎌倉時代に伝わった栄西ゆかりの茶木&茶園をまとめました。 【栄西が宋から持ち帰り、植えた茶】 脊振山 霊仙寺跡@佐賀 先筑前...
1