2020年7月のイベント

2020年7月の煎茶関連のイベント・催事情報やおすすめの展覧会情報です。新型コロナ・ウィルスの感染防止対策を徹底の上、ご参加ください。また、状況によっては急遽中止なども考えられますから、公式サイトで最新情報をご確認ください。

※画像について:萬福寺のホームページで無料配布されている、魚梆のソーシャル・ディスタンス案内POPです。「ご自由にお使いください」とのことですから、イベント案内などにおすすめです。こちらからダウンロードできます。

目次

東京

特別展「きもの」@東京国立博物館

江戸時代の小袖(東京国立博物館 所蔵)

鎌倉時代から現代までの着物が勢揃いする、圧巻の着物展です。1973年の特別展「日本の染織」以来の規模とのこと(トーハクは、世界最大のきものコレクションを有するそうです)。混雑緩和のため、日時指定の事前予約制となっています(ホームページからオンライン予約)。

※写真は、以前を訪れた際、撮影OKとなっていた御所文様の小袖です。

会 期2020/6/30(火)~8/23(日) 9:30~18:00

※前期:6/30(火)~7/26(日)、後期:7/28(火)~8/23(日)

場 所〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9  東京国立博物館 東洋館
交 通JR上野駅公園口より徒歩10分
詳 細https://kimonoten2020.exhibit.jp/

美の競演 ─静嘉堂の名宝─@静嘉堂文庫美術館

国宝「曜変天目」「油滴天目」などの唐物茶碗のほか、古伊万里・清朝陶磁の名品などが展示されます。

会 期2020/6/27(土) 〜 2020/9/22(火祝) 10:00~16:30(入館は16:00まで)
場 所〒157-0076 東京都世田谷区岡本2-23-1
交 通「二子玉川」駅からバス「静嘉堂文庫」下車、徒歩5分
詳 細http://seikado.or.jp/exhibition/

大江戸歳時記@すみだ北斎美術館

北斎や門下による、江戸の年中行事を描いた約120展の絵を展示。絵画を通し、当時の文化や日常生活を垣間見ることができます。

会 期2020/6/30(火) 〜 2020/8/30(日) 9:30~17:30(入館は17:00まで)
場 所〒130-0014 東京都墨田区亀沢2-7-2
交 通都営地下鉄大江戸線「両国駅」A3出口より徒歩5分
JR総武線「両国駅」東口より徒歩9分
都営バス「都営両国駅前」より徒歩5分
詳 細https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=530

京都

特別展「聖地をたずねてー西国三十三所の信仰と至宝ー」@京都国立博物館

日本最古の巡礼路「西国三十三所」の草創1300年を記念して、特別展が開催されます。今回、寺外での公開は初の「秘仏」など、観音信仰と共に守り伝えられてきた至宝の数々が展示されます。

会 期2020/7/23(木祝)~9/13(日)  9:30〜18:00(最終入館17:30)
場 所京都府京都市東山区茶屋町527
交 通JR京都駅からバスで「博物館・三十三間堂前」下車すぐ
詳 細https://saikoku2020.jp/

飄々表具-杉本博司の表具表現世界-@細見美術館

現代美術作家、杉本博司さんが手がける表具の展覧会です。

会 期2020/4/4(土)~9/6(日)  10:00〜16:00(最終入館15:30)
場 所京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
交 通地下鉄東西線:「東山駅」より徒歩約10分
詳 細http://www.emuseum.or.jp/exhibition/ex069/index.html

京(みやこ)のくらし──二十四節気を愉しむ@京都国立近代美術館

会 期2020/7/23(木祝)~9/22(火祝)  9:30~18:00
場 所京都市左京区岡崎円勝寺町 岡崎公園内
交 通JR京都駅からバスで「岡崎公園 美術館・平安神宮前」下車すぐ
詳 細https://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2020/438.html

萬福寺・興聖寺 地元ガイドと巡るツアー@宇治市

黄檗山萬福寺の回廊

萬福寺で写経と普茶弁当、興聖寺での坐禅体験、宇治神社と宇治上神社の参拝などを盛り込んだツアーです。

会 期2020/7/23(祝・木)・7/24(祝・金) 10:00集合~16:30頃解散(日帰り)
場 所萬福寺、興聖寺、宇治神社、宇治上神社
交 通京阪電車(黄檗駅/宇治駅)
詳 細https://ochanokyoto.jp/event/detail.php?eid=530

隠れたもみじの名所「浄住寺」で特別拝観と坐禅体験@浄住寺

通常非公開の黄檗宗「浄住寺」が、「1日3組限定」で特別公開されます。

※予約は先着順。拝観希望日の2日前17:00受付締切。

  • ご住職による案内で方丈・庭園の特別拝観(約30分)
  • 本堂にて法話と坐禅体験(約45分)
  • 特別御朱印
会 期2020/7/11(土)、7/19(日)、7/23(木祝)、7/24(金祝)、7/26(日) ※8月以降も実施

①10:00~11:30(1組限定) ②13:00~14:30(1組限定) ③15:00~16:30(1組限定)

場 所〒615-8276 京都府京都市西京区山田開キ町9
交 通阪急電車「上桂」駅下車、徒歩約10分
京都駅から京都バス73系統「苔寺・すず虫寺」バス停下車、徒歩約5分
詳 細https://select-type.com/rsv/?id=__Jofi2Fw9Y&c_id=106491&w_flg=1

大阪

特別展「天目―中国黒釉の美」@大阪市立東洋陶磁美術館

中国陶磁の黒釉に焦点を当てた特別展です。国宝「油滴天目」など、唐~金時代までの作品24点を展示。
なお、近現代の作家の天目作品を展示する特集展「現代の天目―伝統と創造」が、同時開催されています。

会 期2020/6/2~2020/11/8
場 所〒530-0005大阪市北区中之島1-1-26
交 通京阪中之島線「なにわ橋駅」1号出口すぐ
詳 細http://www.moco.or.jp/exhibition/upcoming/?e=563

静岡

浮世絵・蘭字にみるお茶の世界@ふじのくに茶の都ミュージアム

お茶に関する浮世絵の展示会。江戸~明治時代、どのようにお茶が飲まれていたのかを知ることができます。

こちらのミュージアムには、小堀遠州が手掛けた茶室と庭園(復元)があるほか、石臼で抹茶を挽く体験や、茶道の体験講座もあります。

会 期2020/7/23~2020/10/5(前期:7/23~8/17、後期:8/19~10/5)
場 所静岡県島田市金谷富士見町3053-2
交 通東名高速道路「相良牧之原IC」から車で約10分
詳 細https://tea-museum.jp/event/ukiyoe.html

Shizuoka Chagori 2020|茶氷はじめました@静岡全域

静岡のお茶を使ったかき氷を楽しむ「茶氷プロジェクト」が、期間限定で開催されています。2018年に始まり、昨年は5万食以上の茶氷が販売されたとか。参加店は、静岡県全域の製茶問屋やカフェなど、61軒です。

煎茶や濃茶のかき氷、和紅茶やチャイのかき氷など、各店が趣向を凝らした1品を用意しています。

会 期2020/7/1(水)~9/30(水)
場 所静岡全域(伊豆~浜松まで)および東京(一部店舗のみ)
静岡中部エリアは5市2町(静岡市、島田市、焼津市、藤枝市、牧之原市、吉田町、川根本町)
店 舗61店舗
詳 細https://chagori.com/

宮城

日本煎茶工芸展 in 仙台@藤崎百貨店本店6階 美術ギャラリー

「日本煎茶工芸協会」の所属作家による、仙台での初の展覧会です。

  • 陶磁:井上春峰、加藤清昌、鯉江廣、清水酔月、前川進、村越風月、森下松斎、山埼關子
  • 漆芸:追立睦、紫優子
  • 金工:萩井一司、松下喜山、森川賢道
  • 硝子:坂本隆子
  • 木工:加藤均、川崎高木、城戸正明、玉置玉泉、中野冨斎、渡邉宋榮、市川正人
  • 画・墨彩:馬骨子才林
会 期2020/7/23(木祝)~7/29(水)10:00~19:00 最終日16:30閉場
場 所宮城県仙台市青葉区一番町三丁目2番17号
交 通東西線「青葉通一番町駅」直結
詳 細https://www.fujisaki.co.jp/

長野

染付 うつわに広がる青の世界@サンリツ服部美術館

会 期2020/6/14(日)~9/22(火祝)9:30~16:30
場 所〒392-0027 長野県諏訪市湖岸通り2-1-1
交 通上諏訪駅より徒歩で15分
詳 細http://www.sunritz-hattori-museum.or.jp/schedule/main.html

埼玉

盆栽・めぐる四季コレクション名品展@大宮盆栽美術館

春夏秋冬でテーマを変えて展示される盆栽展です。盆栽の床の間飾りは週替わり、盆器や水石の名品が展示されます。

会 期2020/5/29(金)~11/14(水)9:30~16:30(11月~2月は16:00まで)
場 所〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
交 通JR宇都宮線「土呂駅」より徒歩5分
詳 細https://www.bonsai-art-museum.jp/ja/exhibition/exhibition-4111/
目次