2018年7月のイベント

スイレン

2018年7月の煎茶関連のイベント・催事情報や、今月のおすすめの展覧会情報です。

目次

北海道

大和遠州流茶道&静月流 煎茶道|夏の茶会@札幌

札幌の煎茶道の流派、静月流のお茶会が開催されます。全て椅子席で、お茶券は4000円です (三席付)。

  • 抹茶席(大和遠州流 茶道)
  • 煎茶席(静月流 煎茶道)
  • おしのぎ席 ※持ち帰りも可能
会 期2018/7/1(日)9:30~最終受付 14:00
場 所ANAクラウンプラザホテル札幌(旧札幌全日空ホテル)
〒060-0003 札幌市中央区北3条西1丁目2−9
交 通JR「札幌駅」南口より徒歩7分
詳 細https://mizue.themedia.jp/posts/4172226

お茶をたのしむうつわ展 -台湾茶-@千歳

うつわ謙心」主催、茶器の展示会が北海道で開催。期間中、台湾茶の茶席が3日間設けられます(※1席6名、要予約)。

  • 参加作家:岡崎慧佑、片瀬和宏、小林千恵、橋本忍、フクオカタカヤ、森岡希世子、glass atelier えむに

イベント

  • 7/28(土)台湾茶アフタヌーンティー(11:00~、13:30~、16:00~)
  • 7/29(日)うつわをたのしむ台湾茶會(11:00~、13:30~、16:00~)
  • 8/04(土)うつわをたのしむ台湾茶會(11:00~、13:30~、16:00~)
会 期2018/7/27(金)~8/4(土)11:00~18:00
場 所〒066-0083 北海道千歳市みどり台北5-1-1 il dono 千歳店
交 通JR「長都駅」から徒歩15分
詳 細https://ameblo.jp/utsuwa-kenshin/entry-12385277447.html?frm=theme

東京

Sゝゝ[エス]茶道具展 ー茶の流儀 茶方會@六本木

茶器や菓子器をはじめ、季節にちなんだ限定の茶葉などを紹介するプロダクトブランドのSゝゝ[エス]の展示会です。今秋発売の茶道具の先行予約あり。

和菓子屋「HIGASHIYA」、和食料理店「「八雲茶寮」を展開している、株式会社 SIMPLICITY&「茶方會」(さぼえ)の茶道具イベントです。

会 期2018/6/8(金)〜7/11(水)11:00 – 19:00
場 所東京都港区六本木5-17-1 AXISビル リビング・モティーフ 1F
交 通「六本木駅」「六本木1丁目駅」「麻布十番駅」から徒歩約8分
詳 細http://www.livingmotif.com/news/180525_01

ガレも愛した-清朝皇帝のガラス@サントリー美術館

中国・清朝皇帝のガラスを、ガレの作品を比較しながら紹介する展示会。

会 期2018/4/25(水)~7/1(日) 10:00~18:00 ※火曜休館
場 所〒107-8643 東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
交 通都営地下鉄大江戸線・東京メトロ日比谷線「六本木」駅より直結
詳 細https://www.suntory.co.jp/sma/exhibition/2018_2/

文房具の至宝展 ~机上の小宇宙~@五島美術館

現代書の巨匠・宇野雪村のコレクションより、日本・中国の文房具を約100点展示。筆譜・墨譜・印材・拓本など、文人の世界を紹介する展示会です。

会 期2018/6/23(土)~7/29(日) 10:00~17:00 ※月曜休館
場 所〒158-8510 東京都世田谷区上野毛3-9-25
交 通東急大井町線「上野毛駅」から徒歩5分
詳 細https://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html

線の造形、線の空間 飯塚琅玕齋と田辺竹雲斎でめぐる竹工芸@菊池寛実記念 智美術館

会 期2018/4/14(土)~7/16(月祝) 10:00~17:00 ※月曜休館
場 所〒105-0001 東京都港区虎ノ門 4-1-35 西久保ビ
交 通日比谷線・神谷町駅 出口より徒歩6分、南北線・六本木一丁目駅 より徒歩8分
詳 細http://www.toguri-museum.or.jp

神奈川

黄檗売茶流「季節を愛でる煎茶道体験」@北鎌倉 宝庵

宝庵のお茶室

毎月第二日曜&翌月曜、北鎌倉の古民家「宝庵」で、煎茶道の一日体験ワークショップ「初手前三法」が開催されています。お申込みはこちら。

今月は、夏のお手前「冷煎」。氷を用い、冷たい玉露を淹れる涼やかなお手前です。

  • 定員 :6名
  • 持ち物:筆記用具 靴下or足袋(畳の部屋なので、裸足はご遠慮ください)
  • 受講料:3500円
会 期2018/7/8(日)~7/9(月) 10:00~(90~120分)
場 所神奈川県鎌倉市山ノ内1415
交 通北鎌倉駅より徒歩6分
詳 細https://www.houan1934.com/sencha
初手前三法「冷煎」

京都

北村和善 煎茶展「文人達の旅」@烏丸御池駅

御室焼の陶芸家、北村和善の煎茶道具展示会が、「ギャラリーSUGATA」で開催されています。

会 期2018/6/26(火)~7/8(日)11:00~19:00 ※第2・4月曜休
場 所京都市中京区室町通二条下ル蛸薬師町271-1
然花抄院 ギャラリーSUGATA
交 通地下鉄「烏丸御池駅」2番出口より徒歩6分
詳 細http://kitmuu.seesaa.net/article/459867893.html

四季の茶会「夏」@葉室山 浄住寺

201807_四季の茶会_夏@浄住寺

黄檗宗の寺院・浄住寺で、黄檗売茶流の夕涼みの煎茶会が開催されます。お茶席のほか、浄住寺のご住職のお話もお聞きすることができます。お茶席代は3,000円(要予約)。

  • 1席目:16:00~ 2席目:17:00~ 3席目:18:00~ 4席目:19:00~

※畳の部屋のため、靴下か足袋をお履きになりご参加ください。

会 期2018/7/28(土)16:00~20:00
場 所葉室山 浄住寺(〒615-8276 京都市西京区山田開キ町9)
交 通京都バス73「苔寺・すず虫寺」バス停から徒歩5分
阪急電車 嵐山線「上桂駅」から徒歩約10分
詳 細https://kanko.city.kyoto.lg.jp/eventdetail.php?event_tab=event&eventid=3894

ほていまつり協賛茶席@黄檗山 萬福寺

毎月8日(2月と8月を除く)、恒例の「ほていまつり」。

全国煎茶道連盟の加入流派が、月代わりで協賛の煎茶席を設けています。7月の担当は、瑞芽庵流です。1席500円(予約不要。当日券のみ)で、気軽に煎茶のお茶会を楽しめます。

会 期2018/7/8(金) 11:00~15:00
場 所〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 萬福寺内 有声軒
交 通JR奈良線・京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
詳 細 http://www.obakusan.or.jp/hotei.html

祇園祭 煎茶献茶祭@八坂神社

八坂神社

京都の夏の風物詩・祇園祭で、毎年7月23日に行われている献茶祭です。

煎茶道6流派(小川流・玉川遠州流・皇風煎茶禮式・瑞芳菴流・泰山流・賣茶本流)の各家元の輪番により行われ、祭典後には、常磐殿及び常磐新殿で拝服席・副席が設けられます。

会 期2018/7/23(金) 9:00~
場 所〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側625
交 通京阪「祇園四条駅」より徒歩で約5分、阪急「河原町駅」より徒歩で約8分
詳 細http://kyototravel.info/煎茶献茶祭祇園祭

滋賀

茶道と煎茶道の器@たねや美濠美術館

和菓子屋のたねやが2003年9月に開館した、彦根藩・湖東焼専門の「たねや美濠(みほり)美術館」。年に数回展示替えが行われ、今季は煎茶道具の展示会が行われています。

会 期2018/5/25(金)~9月下旬(予定) 10:00~17:00
場 所 〒522-0064 滋賀県彦根市本町1丁目2-33「たねや彦根美濠の舍」内)
交 通JR「彦根駅」よりタクシーで約4分、徒歩で約14分
詳 細https://taneya.jp/shop/shiga_mihori_museum.html

愛知

急須でお茶を 宜興・常滑・香味甘美@ INAXライブミュージアム

中国・宜興の紫砂茶壺、日本の常滑焼の朱泥急須を中心に、急須の魅力に迫る展示会。関連書籍 「急須でお茶を―宜興・常滑・香味甘美 (かみかんび)」 も6/20に発売予定。

中国・宜興窯の急須

  • 紫泥茶銚(孟臣銘、萬豊順記形、清時代)
  • 六倫壺(中国工芸美術大師・周桂珍、現代[宜興陶瓷博物館蔵])
  • 万裏茶道・彩陶紫砂壺(中国陶磁芸術大師・邱玉林、現代[宜興陶瓷博物館蔵])

日本・常滑焼の急須

  • 白釉茶銚(三代清風与平、明治時代)
  • 朱泥菊型急須(京都 初代杉江寿門、明治時代、常滑)
  • 色絵母子鶏茶銚(掘友直、万古、明治時代)
  • 朱泥茶銚(初代山田常山、大正時代末期、常滑)
会 期2018/4/21(土)~9/25(火)10:00-17:00 ※水曜休館
場 所〒479-8586 愛知県常滑市奥栄町1-130 INAXライブミュージアム「土・どろんこ館」企画展示室
交 通名鉄線「常滑駅」または中部国際空港より、知多バス「知多半田駅」行き「INAXライブミュージアム前」下車徒歩2分
詳 細http://www.livingculture.lixil/topics/ilm/clayworks/exhibition/-tea-served-in-a-kyusu–yixing-tokoname-sweet-aroma-flavor/
目次