東京都内で、気軽に煎茶道を体験できる場所をまとめました。
「気軽に一度体験してみたい」「お稽古に興味あるけど、入門前に稽古場の雰囲気を知りたい」という方におすすめです。おいしいお茶とお菓子を頂きながら、煎茶道の概要や作法を学ぶことができます。 詳しい日時や内容・予約方法などについては、各施設にお問い合わせください。
新宿区
小笠原流「春風庵」@神楽坂
「春風庵」(しゅんぷうあん)は、神楽坂にある煎茶道 小笠原流の教室です。
小笠原流は「和敬清閑」を基本理念としており、お稽古や煎茶道の雰囲気を実感してもらうため、煎茶道の1日体験を開催しています。玉露とお菓子をいただけます。また、煎茶道以外にも、きもの教室や金継ぎ講座など、様々な伝統文化の講座を開催しており、和文化の入り口として広く門戸を開いている教室です。
営業時間 | 13:30~17:30(第2・4土曜&第1・第3水曜) |
場 所 | 〒162-0808 東京都新宿区天神町68 滝沢68ビル 6階 |
交 通 | 東西線「神楽坂」駅から徒歩4分。有楽町線「江戸川橋」駅から徒歩7分 |
参加費 | 4000円 |
備考 | 白の靴下を持参 ※その他の道具は無料貸し出し |
杉並区
黄檗売茶流「芙蓉庵」@西永福
「 芙蓉庵」は、西永福にある煎茶道 黄檗売茶流の煎茶道教室です。テーブルと椅子で行う「立礼」の作法なので、正座が苦手な方でも大丈夫。イスに座って体験できるので、足がしびれる心配なく安心して参加できます。
1回体験のほか、季節のお点前を体験できる「初手前三法」では、普段の生活でもいかせるお茶の美味しい淹れ方を、美しい所作を習得できます。
また、芙蓉庵以外でも、青山・目黒・原宿などにも教室があり、こちらでも体験することができます(見学のみの場合は無料)。詳しくはこちら。
場 所 | 〒168-0064 東京都杉並区永福3-30-14 |
交 通 | 井の頭線「西永福」駅から徒歩3分 |
参加費 | 3000円 |
備考 | 手ぶらでOK ※扇子や懐紙は無料で貸し出し |
渋谷区
東阿部流@渋谷「泉也 呉服店」
煎茶道 東阿部流の煎茶道を、渋谷で体験できます。場所は、きものと帯の呉服専門店「泉也」(せんなり)。渋谷駅から近いので、
営業時間 | 水曜 14:00~18:00 |
場 所 | 〒150-0044 東京都渋谷区円山町 5-6 道玄坂イトウビル |
交 通 | JR・地下鉄・東急東横線「渋谷」駅から徒歩7分 京王井の頭線「神泉」駅から徒歩3分、渋谷マークシティ道玄坂口より徒歩3分 |
参加費 | 2000円 |
備考 | http://www.sennari.co.jp/sentya.html |
目黒区
静雪流@祐天寺
煎茶道 静雪流の煎茶道教室で、体験レッスンを開催しています。
不勉強ながら、こちらの流派のことは存じ上げなかったのですが、静雪流は黄檗掬泉流とともに「八王子煎茶会」を運営している流派で、毎年「八王子市民文化祭」で煎茶会を開催しているそうです。
営業時間 | 水曜 14:00~18:00(要予約) |
場 所 | 〒153-0065 東京都目黒区中町2-11-15 |
交 通 | 東横線「祐天寺」駅から徒歩6分、東急目黒線「奥沢」駅から徒歩5分 |
参加費 | 2000円 |
備考 | https://sencha-yuri.amebaownd.com/ |
中央区
黄檗売茶流@日本橋
営業時間 | 要お問い合わせ |
場 所 | 東京都中央区日本橋人形町2−31−3 伊東旅館内 |
交 通 | 人形町駅・浜町駅・水天宮前駅から徒歩5分 |
参加費 | 3,000円(税込)※お茶、お菓子代を含む |
備考 | https://coubic.com/gekku-an |
世田谷区
小笠原流@自由が丘 「茶房 牡丹」
自由が丘の日本茶カフェ、「茶房 牡丹」で煎茶道体験をすることができます。月2回煎茶道教室を開催しており、カフェ利用でも煎茶・玉露をいただけます。
営業時間 | 第一、第三土曜 10:00〜15:00 (要予約) |
場 所 | 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-33-13 |
交 通 | 東横線「自由が丘」駅から徒歩5分 |
参加費 | 2200円 |
備考 | 白い靴下持参 https://sabou-botan.com/ |