2018年10月のイベント

群仙図屏風(横山華山 江戸時代)

2018年10月の煎茶関連のイベント・催事情報や、今月のおすすめの展覧会情報です。

写真の絵は「群仙図屏風」(横山華山 筆、 江戸時代)(東京国立博物館 所蔵。撮影OKで展示されていた時のもの)。龍を見上げる仙人達に、右下には煎茶道具が描かれています。

目次

宮城

第55回 宮城県芸術祭茶会@輪王寺

輪王寺@仙台

曹洞宗 金剛寳山「輪王寺」で、「結」(ゆい)をテーマにしたお茶会が開催されます。

お抹茶の濃茶席・薄茶席に、煎茶席が席料は、1,500円(3席分)茶券は当日会場でお求めいただけます。

10月14日(日)

  • 濃茶席:裏千家@半杓庵
  • 薄茶席:宗徧流@隠寮、 玉川遠州流@書院大、石州清水流@二階
  • 煎茶席:煎茶 文雅静庵流@書院小

10月21日(日)

  • 濃茶席:大日本茶道学会@半杓庵
  • 薄茶席:遠州流茶道@隠寮
  • 煎茶席:煎茶道 三彩流@書院、織田流 煎茶道@二階

10月28日(日)

  • 濃茶席:表千家@半杓庵
  • 薄茶席:武者小路千家@隠寮、 江戸千家@書院
  • 煎茶席:煎茶道 清泉幽茗流書院
会 期2018/10/14(日)・21(日)・28(日)8:00~15:00
場 所北山 輪王寺(仙台市青葉区北山一丁目14-1)
交 通仙台駅よりバスで25分、「輪王寺前」で下車、徒歩1分
詳 細https://rinno-ji.or.jp/

東京

東京大茶会2018@江戸東京たてもの園&浜離宮恩賜庭園

海外の方や茶道が初めての方でも、気軽に参加できるお抹茶の大茶会が開催されます。

事前申込制の茶席(※)のほか、当日参加できる「英語解説付きの茶席」「野点」「茶道はじめて体験」「こどものための茶道体験」など様々なお茶の催しがあります。

※茶席の申込は、WEBフォームまたはハガキにて8/31(金)〆切。

会 期2018/10/13(土)、14(日)、20(土)、21(日)
場 所江戸東京たてもの園(都立小金井公園内)、浜離宮恩賜庭園の2会場
交 通※各施設のアクセス情報を参照
詳 細http://tokyo-grand-tea-ceremony.jp/

没後160年記念 歌川広重@表参道

歌川広重の没後160年を記念し、浮世絵の太田記念美術館で広重の大回顧展が開催されます。

代表作の「東海道五拾三次之内」をはじめ、200点以上の作品を展示。前期と後期で、全ての展示が入れ替えとなります。

  • 前期:9/01(土)~  9/24(月祝)
  • 後期:9/29(土)~10/28(日)
会 期2018/9/1(土)~10/28(日)
※期間中、不定期に休館日あり。詳しくは美術館HP参照
場 所〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-10-10
交 通JR山手線「原宿駅」表参道口より徒歩5分
詳 細http://www.ukiyoe-ota-muse.jp/2018/utagawahiroshige160

雪堂急須展~朱泥の世界 ~急須の用と美〜@表参道

日本茶カフェ「表参道 茶茶の間」で、常滑焼の急須作家・吉川雪堂さんの個展が開催されます。

※常時開放ではない為、「来場時は、1F茶茶の間スタッフにお声がけください」とのことです。

会 期2018/9/29(土)~11/4(日)11:00-18:00
※休館:月・火(祝日の場合は営業)
場 所〒150-0001 渋谷区神宮前5-13-14 表参道 茶茶の間 2F「茶茶のへや」
交 通東京メトロ「明治神宮前駅」徒歩5分

東京メトロ「表参道駅」・JR 山手線「原宿駅」徒歩7分

詳 細http://blog.chachanoma.com/2018/08/2756/

鎌倉

四ツ頭茶会@建長寺

四ツ頭茶会と言えば、京都の建仁寺が有名ですが、鎌倉の建長寺では毎年10/24に開催されています。

建長寺の御開山、蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)大覚禅師の命日に、茶道の原型とされる古式に則った禅宗の茶会・食作法を体験することができます。

  • 本席  :建長寺・禅文化委員会@龍王殿(方丈)
  • 薄茶席 :宗偏流・鎌倉支部@得月楼
  • 薄茶席 :宗偏流・横浜支部@少林堂(僧堂)
  • 中国茶席:中国泡堂道篁峰会@法堂
  • 点心席 :鎌倉 御代川@鷹真閣
  • 会費  :15,000円(拝観券、茶券、点心席券付き)
  • 申込  :建長寺 教学部までお問い合わせ
会 期2018/10/24(水)9:00-15:00
場 所〒150-0001 渋谷区神宮前5-13-14 表参道 茶茶の間 2F「茶茶のへや」
交 通JR「北鎌倉駅」徒歩20分
詳 細http://www.kenchoji.com/?p=2997

京都

ほていまつり協賛茶席@黄檗山 萬福寺

黄檗山萬福寺の回廊

毎月8日(2月と8月を除く)、恒例の「ほていまつり」。

全国煎茶道連盟の加入流派が、月代わりで協賛の煎茶席を設けています。10月の担当は、二條流です。1席500円(予約不要。当日券のみ)で、気軽に煎茶のお茶会を楽しめます。

会 期2018/10/8(月祝) 11:00~15:00
場 所〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 萬福寺内 有声軒
交 通JR奈良線・京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
詳 細 http://www.obakusan.or.jp/hotei.html

煎茶道 黄檗売茶流 四季の茶会(秋)@浄住寺

2018年_浄住寺_四季の茶会(秋)@京都

台風で被害を受けた、浄住寺のチャリティー茶会が開催されます。服装などは気にせず、気軽にいらしてください。茶会の収益は浄住寺へ寄付されます。

  • 茶券:1,000円(お菓子付)
  • 申込:予約不要
会 期2018/10/20(土) 11:00~15:00
場 所〒615-8276 京都府京都市西京区山田開キ町9 黄檗宗 葉室山 浄住寺
交 通阪急嵐山線「上桂」駅から徒歩15分、市バス「苔寺・すず虫寺」より徒歩5分
詳 細http://kanko.city.kyoto.lg.jp/eventdetail.php?event_tab=event&eventid=4024&year=2018&month=10&date=30 

京都の魅力探訪 「京の作法-《茶》と《食事》とその周辺-」 @深草

京都の食文化と茶文化に関する公開講座が、龍谷大学 深草キャンパスで開催されます。

  • 10/16(火)「京ことばと飲食文化」゙
    • 講師:泉 文明(龍谷大学 国際学部教授)
  • 10/30(火)「京と煎茶
    • 講師:柏木 鵬延(京都民際日本語学校 副理事長・煎茶道 黄檗売茶流 総師範)
  • 11/13(火)「京の旧家の食事
    • 講師:杉本 歌子(公益財団法人 奈良屋記念杉本家保存会 学芸部長・京都造形芸術大学 非常勤講師)
  • 11/27(火)「WEBで辿る京の食材紀
    • 講師:北邑 直己(公益財団法人鯉山保存会会員・ウェブデザイナー)
  • 12/11(火)「京の伝統工芸」(木工芸を中心に)
    • 講師:市川 正人(日本工芸会 正会員・煎茶工芸協会 正会員)
会 期2018/10/16(火)~ 2018/12/11(火)15:00 ~ 16:30
場 所〒612-8577 京都市伏見区深草塚本町67 龍谷エクステンションセンター 紫光館
交 通地下鉄「くいな橋駅」徒歩約6分、京阪「深草駅」徒歩約8分
詳 細https://rec.ryukoku.ac.jp//search/start/details/7963 

滋賀

煎茶道 黄檗売茶流 献茶祭@日吉大社

 平成30年_煎茶道_黄檗売茶流_献茶祭@日吉大社

伝教大師・最澄が中国から持ち帰り、茶を植えたと伝わる日吉茶園。そのお茶を日吉の神様に献じます。

  • 参賀料:10,000円(当日受付にてお納めください)
  • お申込:煎茶道 黄檗売茶流 事務局または唐木岱仙まで
会 期2018/10/27(土)11:00~(受付 9:30~ 社務所横にて)
場 所〒520-0113 滋賀県大津市坂本5-1-1   日吉大社 西本宮
交 通JR湖西線「比叡山坂本駅」徒歩20分、京阪石山坂本線「坂本駅」徒歩10分
詳 細http://hiyoshitaisha.jp/

愛知

第52回 常滑焼まつり@常滑

常滑市内の4会場で、常滑焼の窯/作家/問屋などが一同に会した大即売市が開催されます。

  • ボートレースとこなめ:常滑市新開町4−111
  • セラモール     :常滑市金山上砂原99
  • やきもの散歩道   :常滑市栄町3-8
  • イオンモール    :常滑市りんくう町2丁目20-3
会 期2018/10/13(土)~14(日)
場 所常滑市(ボートレースとこなめ / セラモール /  やきもの散歩道 / イオンモール)
交 通名鉄常滑線「常滑」駅下車。徒歩約5分 ※無料シャトルバス運行
詳 細https://www.aichi-now.jp/spots/detail/82/

島根

第34回 松江城大茶会@松江

秋の松江の風物詩、松江大茶会が開催されます。お茶券は一席券¥900(前売¥800)・三席券¥2,200(前売のみ)の2種類です。

  • 抹茶;不昧流・大円会、不昧流・不昧会、表千家、藪内流、裏千家、武者小路千家
  • 煎茶:小笠原流、素心流、羽楽流、方円流
会 期2018/10/7(土)~10/8(日) 9:00~15:00(最終受付)
場 所松江城山公園(二の丸下の段・馬溜)松江歴史館・赤山茶道会館・堀川特設川床
交 通※各施設のアクセス情報を参照
詳 細https://www.kankou-matsue.jp/event_calendar/events/201701-12/201710/matsuejyoudaicyakai.html

不昧公200年祭 記念茶会@松江

「不昧公200年祭」の一環で、赤山茶道会館・月照寺・松江歴史館・島根県立美術館・島根県民会館で、茶会が開催されます。

会 期2018/10/13(土)~10/28(日) 11:00~15:00
場 所赤山茶道会館・月照寺・松江歴史館・島根県立美術館・島根県民会館
交 通※各施設のアクセス情報を参照
詳 細https://fumaikou.jp/anniversary/a2

岐阜

加藤土師萌展|色絵磁器を極めた人間国宝 その技とデザイン@多治見

岐阜県現代陶芸美術館にて、色絵磁器の陶芸家・加藤土師萌(かとうはじめ)の没後50年の特別展が開催されます。

会 期2018/9/8(土)~11/4(日)10:00~18:00
場 所〒507-0801 岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内) 岐阜県現代陶芸美術館
交 通JR「多治見」駅からバスで約15分、「セラパーク・現代陶芸美術館口」バス停より徒歩約10分
詳 細http://www.cpm-gifu.jp/museum/02.exhibition/02_1.exhibition.html

福岡

お茶をたのしむうつわ展~茶入・茶器・蓋物~@福岡市

「うつわや謙心」さんの茶のうつわ展が福岡で開催されます。
  • 参加作家:安齊賢太、岡崎慧佑、片瀬和宏、glass atelier えむに、小林千恵、鈴木努、矢田久美子
会期中、作家さんのうつわを使い、煎茶と茶道のカジュアルな茶会を開催。参加費1,500円、各回約45分/予約制です。

10/20(土)「八女茶あそび」

  • 時間:①13:00~ ②15:00~(各回5名)
  • 講師:八女茶くま園 中谷一美

10/21(日)「茶の湯あそび」

  • 時間:①13:00~ ②15:00~(各回5名)
  • 講師:OYATSU 岡松裕子
会 期2018/10/19(金)~ 21(日)11:00~18:00
場 所福岡市中央区渡辺通り2-4-20 パール福岡601号  OYATSU 茶の湯・中国茶・ギャラリー
交 通JR「博多駅」前 バス停「薬院駅・六本松行き」約10分、薬院駅前で下車
詳 細https://ameblo.jp/utsuwa-kenshin/entry-12407931376.html

大分

開館20周年記念  田能村竹田展@大分市美術館

重要文化財28点をはじめ、初公開作品を含む、田能村竹田の初期~晩年までの代表作・約80点を紹介する特別展です。

能とお茶の祭典@別府

「おおいた大茶会の一環で、三流派(表千家、裏千家、煎茶道東阿部流)の茶会と、能の鑑賞の仕方を学ぶワークショップ、世流能楽師による能の公演が行われます。

  • お茶会      :10:00~15:00
  • 能のワークショップ:11:00~12:00(先着100名)
  • 能の観劇     :1回目/13:00~13:50、2回目/14:00~14:50
会 期2018/10/17(水) 10:00~15:00
場 所〒874-0000 大分県別府市大字鉄輪345番地 山荘 神和苑
交 通JR「別府」駅下車 タクシーで20分
詳 細http://www.i-oita.net/event/art_music_stage/beppu/23753.html
目次