2018年3月のイベント

王義之_台湾国立博物院所蔵

2018年3月の煎茶関連のイベント・催事情報です。

※上の画像は、王義之の「七月都下 二帖」(秋月帖、七月帖とも呼ぶ)の模本の一部です(台湾の故宮博物院の所蔵品)。

目次

 東京

煎茶器展「はるのよい 茶のしらべ」@銀座三越

東京・南青山のギャラリー「白白庵(ぱくぱくあん)」が、銀座三越で煎茶器の企画展「はるのよい 茶のしらべ」を開催。

<出展作家>
かのうたかお、白岩大佑、角居康宏、谷口晋也、新見麻紗子、松本 治幸

会 期2017/3/14(土)~20(火)10:30~20:00
場 所〒104-8212 東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 7階 リミックススタイル
交 通東京メトロ「銀座駅」「銀座一丁目駅」(9番出口)より徒歩5分
都営浅草線・東京メトロ日比谷線「東銀座駅」地下通路から徒歩2分
詳 細http://www.pakupakuan.jp/event/eveningtea.html

中国の陶磁展@五島美術館

唐三彩・砧青磁・青花・五彩など、漢~明・清時代の中国の陶磁器 約60点が展示されます。

会 期2017/2/24(土)~3/25(日)10:00~17:00 ※月曜定休
場 所東京都世田谷区上野毛3-9-25
交 通地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線①表参道駅 A5出口より徒歩8分
詳 細http://www.gotoh-museum.or.jp/exhibition/open.html

香合 百花繚乱@根津美術館

唐物漆器から、国内のやきもの・蒔絵・螺鈿・染付・青磁など、香合約170点を展示されます。

会 期2017/2/22(木)~3/31(土)10:00~17:00
場 所〒107-0062 東京都港区南青山6丁目5−1
交 通地下鉄銀座線・半蔵門線・千代田線①表参道駅 A5出口より徒歩8分
詳 細http://www.nezu-muse.or.jp/jp/exhibition/index.html

色絵 Japan CUTE !@出光美術館

青木木米(あおき もくべい)の急須・湯沸、欧州に輸出された「色絵梅樹文水注」、旅持ち茶器の「色絵煎茶器」などの煎茶道具の展示があります。

会 期2018/1/12(金)〜 3/25(日) 月曜休館(但し2/12は開館)
場 所〒100-0005 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階
交 通「有楽町」駅「日比谷」駅より徒歩3分
詳 細http://idemitsu-museum.or.jp/exhibition/present/

京都

ほていまつり協賛茶席@黄檗山 萬福寺

萬福寺では毎月8日(2月と8月を除く)、布袋尊(弥勒菩薩)の縁日に「ほていまつり」を開催。

全国煎茶道連盟の加入流派が、月代わりで協賛の煎茶席を設けています。1席500円(予約不要。当日券のみ)、3月は二條流のお茶席です。入山は無料で、手作り市を中心に法要や音楽演奏などもあります。

会 期2017/3/8(木) 11:00~15:00
場 所〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 萬福寺内 有声軒
交 通JR奈良線・京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
詳 細http://www.obakusan.or.jp/hotei.html

山 水 -隠谷の声 遊山の詩@相国寺承天閣美術館

金閣寺・銀閣寺・相国寺が所蔵する「山水」をテーマにした、絵画・墨蹟・工芸品などの名品80点を展示。また、伊藤若冲筆の鹿苑寺大書院の障壁画「葡萄小禽図」「月夜芭蕉図」が、常設展示されています。

会 期2017/12/16(土)〜 2018/3/25(日)※無休
場 所〒602-0898 京都市上京区今出川通烏丸東入
交 通地下鉄烏丸線「今出川」駅から徒歩約10分
詳 細http://www.shokoku-ji.jp/j_now.html

全国茶香服大会@宇治田原町

茶の種類や産地の違いを飲み分ける遊び「茶かぶき」の競技会が、開催されます。

全国から参加者を募り、一般の部・こどもの部・茶業関係者の部に分かれ、5種5煎の茶の銘柄を判別します。また、競技会のほかにも、茶歌舞伎体験や呈茶、お茶の淹れ方講座、手もみ製造技術の実演などが催されます。

会 期2017/3/4(日) 10:00~16:00
場 所京都府綴喜郡宇治田原町大字岩山小字沼尻37-1 宇治田原町住民体育館
交 通京都京阪バス「維中前」バス停下車、徒歩3分
詳 細http://www.town.ujitawara.kyoto.jp/0000001780.html

奈良

寧楽美術館の印章 -方寸にあふれる美-@寧楽美術館

日本における中国古璽の五大コレクションのひとつ、寧楽美術館の所蔵印の書籍出版を記念した展示会です。

戦国時代から秦・漢・三国・両晋・南北朝時代まで、中国古代の印章(約2090種類)が一同にそろいます。

会 期2017/10/1(日)~2018/3/11(日)※火曜休館
場 所〒630-8208 奈良県奈良市水門町74 依水園
交 通近鉄 奈良駅 から徒歩15分
詳 細https://isuien.or.jp/museum.html

奈良工芸の粋展-Nara crafts,excellent!@依水園・寧楽美術館

奈良を代表する工芸作家の作品が展示されます。依水園の茶室「氷心亭」で、出品作家のお道具を使った特別茶席が設けられます(要予約)。表千家・裏千家・武者小路千家・煎茶道 美風流が日替わりで茶席を設け、お抹茶・煎茶が楽しめます。

会 期2018/3/14(水)~3/18(日)9:30~16:00
場 所〒630-8208 奈良県奈良市水門町74 依水園
交 通近鉄 奈良駅 から徒歩15分
詳 細http://www.nara-np.co.jp/event/ev1802b.html

福岡

王羲之と日本の書@九州国立博物館

書聖・王義之を源泉とする日本の書の流れを紹介。王羲之の自筆はすべて失われているが、「喪乱帖」「孔侍中帖」「妹至帖」「大報帖」など、世界的にもトップクラスの精密な複製4点が集結。

会 期2018/2/10(土)〜 4/8(日) 月曜休館(※)
場 所〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
交 通大宰府駅 から徒歩10分
詳 細http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s50.html

※但し、2/12(月・振休)は開館、2/13(火)は休館

唐物と茶の湯@出光美術館 門司

会 期2018/1/12(金)~3/25(日)※月曜休館
場 所〒801-0853 福岡県北九州市門司区東港町 2-3
交 通JR門司港駅より徒歩8分 門司港レトロ地区内
詳 細http://s-idemitsu-mm.or.jp/exhibition/present/
目次