東京都の23区外で借りられるお茶室のまとめです。23区内で借りられる茶室については、下記ページをご覧ください。 東京都内で借りられる貸し茶室(公共施設) 東京都内で茶会に使えるレンタルスペース ※記載の内容は、リサーチ時 […]
貸し茶室
東京都の23区外で借りられるお茶室のまとめです。23区内で借りられる茶室については、下記ページをご覧ください。 東京都内で借りられる貸し茶室(公共施設) 東京都内で茶会に使えるレンタルスペース ※記載の内容は、リサーチ時 […]
赤坂の日枝神社で毎年6月に行われる、「山王祭」。 京都の祇園祭、大阪の天神祭と共に、日本三大祭の1つと言われています。ひと月の間、様々な神事や催しが行われる中、6/16は煎茶道の献茶式と和菓子のまつり「山王嘉祥祭」が執 […]
瓶床(びんしょう)とは、茶器を上に乗せる台の瓶敷(びんしき)のことです。 ボーフラ(湯わかし)・急須・茶銚・泡瓶などを載せます。 茶器の熱が床や机に熱が伝わることを防いだり、湯こぼれを受け止め、輪染みなどを防いだりするた […]
黄檗宗の「普茶料理」(黄檗料理とも)を頂ける、お店・寺院をまとめました。 江戸時代に明から伝わり、中国様式を色濃く残している精進料理。京都の黄檗寺院の他、東京・神奈川・九州などでも、普茶料理を頂ける場所があります。
2018年7月の煎茶関連のイベント・催事情報や、今月のおすすめの展覧会情報です。
毎年ゴールデンウィークに、京都の「元離宮 二条城」で開催される市民煎茶の会。 「煎茶道を気軽に楽しんでもらおう」と、京都市が主催している煎茶会で、昭和30年(1955年)から毎年開催されており、今年で64回目だそうです。 […]