2018年4月のイベント

塩釜神社(宮城県)

2018年4月の煎茶関連のイベント・催事情報や、今月のおすすめの展覧会情報です。

目次

宮城

東大寺と東北 -復興を支えた人々の祈り-@東北歴史博物館

東日本大震災復興祈念特別展として、東大寺の寺宝が初めて東北で一堂に会します。

会 期2018/4/28(土)~6/24(日)9:00~17:00 ※月曜定休
場 所〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
交 通JR東北本線「国府多賀城駅」下車すぐ(仙台駅から14分)
詳 細http://todaiji.exhn.jp/

東大寺・奈良を彩る花の襖絵展@TFUギャラリーMini Mori

「東大寺と東北」展の関連企画として、東大寺に奉納された本坊襖絵40面のうち「蓮」や「桜」を描いた32面が展示されます。また、日本を代表する書家・画家・写真家による、東大寺の境内画や写真の展示もあります。

会 期2018/4/7(土)~5/27(日)10:00~17:00 ※火曜定休
場 所宮城県仙台市宮城野区榴岡2-5-26 東北福祉大学 仙台駅東口キャンパス内
交 通 JR仙台駅/東西自由通路から徒歩約3分、JR仙石線/仙台駅から徒歩約2分
仙台駅東口/東西地下自由通路「出入口1」より徒歩1分
詳 細http://todaiji.exhn.jp/minimori/

東京

名作誕生 つながる日本美術@東京国立博物館(平成館)

会 期2018/4/13(金)~5/27(日)10:00~17:00 ※月曜定休
場 所〒110-8721 東京都大東区上野公園13-9
交 通JR「上野」駅 公園口から徒歩7分
詳 細http://meisaku2018.jp

江戸後期の京焼陶工―奥田頴川と門下生を中心に@東京国立博物館(本館)

青木木米の煎茶道具一式
青木木米の煎茶道具一式(東京国立博物館 所蔵)

京焼の陶工・奥田頴川(おくだえいせん、1753-1811)とその門下生を中心とした展示です。

当時、文化人の間で中国趣味や煎茶の人気であったことから、中国陶磁に倣いつつ、独自の作風を生み出した頴川。そして、その門下の青木木米(あおきもくべい、1767-1833)、欽古堂亀祐(きんこどうきすけ、1765-1837)、仁阿弥道八(にんなみどうはち、1783-1855)などの京焼の陶工の作品が展示されます。

会 期2018/4/13(金)~5/27(日)10:00~17:00 ※月曜定休
場 所〒110-8721 東京都大東区上野公園13-9
交 通JR「上野」駅 公園口から徒歩7分
詳 細http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1899

生誕150年 横山大観展@東京国立近代美術館

会 期2018/4/13(金)~5/27(日)10:00-17:00  ※月曜休館
場 所〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
交 通東京メトロ東西線「竹橋」駅 1b出口より徒歩3分
詳 細http://taikan2018.exhn.jp

京都

池大雅 -天衣無縫の旅の画家-@京都国立博物館

南画(文人画)の大成者・池大雅の回顧展が、85年ぶりかつ過去最大規模で開催されます。

初期から晩年までの代表作を一堂に集め、国宝2件&重文13件を含む約150点の作品を展示。交友関係や旅の画家としての面も検証した特別展です。

会 期2018/4/7(金)~5/20(日)9:30-18:00  ※月曜休館
場 所〒605-0931京都市東山区茶屋町527
交 通市バス(100・206・208号)のバス停「三十三間堂前」下車、徒歩すぐ
詳 細http://www.kyohaku.go.jp/jp/special/tenrankai/taiga2018.html

四頭茶会(開山降誕会)@建仁寺

栄西禅師の誕生を祝する法要で、禅院の茶礼「四頭茶礼」が催されます。四頭茶会は、中国から茶の種を持ち帰り、喫茶を広めた栄西禅師の生誕日に遺徳を偲ぶものです。

「四頭茶礼」は室町時代に書かれた「喫茶往来」の茶法を再現したもので、日本最古の茶礼とも言われています。

4人の僧が36名の客に抹茶の入った天目茶碗を配り、浄瓶で湯を注ぎ、茶を点てて回ります。正客(頭)4名に、相伴客が8名ずつ付くことが、四頭茶礼の名前の由来だそうです。

※期間中は終日、法堂以外は拝観できません。

  • 申込方法: 3/1の9:00より電話にて先着順、当日4/20は8:30より受付開始
  • 参加費 : 15,000円(煎茶と抹茶の茶席4席、点心)
  • 申込先 :075-561-0190(建仁寺)
会 期2018/4/20(金)8:30より受付開始
場 所〒605-0811 京都市東山区 大和大路通四条下る4丁目小松町584
交 通京阪「祇園四条」駅より徒歩約7分
詳 細http://www.kenninji.jp/

平安神宮 観桜茶会@平安神宮

八重紅枝垂桜

平安神宮の池泉回遊式庭園には300本ほどの桜があり、谷崎潤一郎の小説「細雪」にも登場する桜の名所です。

紅しだれ桜が見頃を迎える頃、神苑の茶室「澄心亭(ちょうしんてい)」で観桜茶会が開催されます(お抹茶)。お茶券は800円(別途・神苑拝観料 大人1人600円)、当日参加できます(お茶券がなくなり次第、終了)。

会 期2018/4/1(土)~4/15(土)9:00~16:00
場 所〒605-0931 京都市東山区茶屋町527
交 通地下鉄東西線「東山駅」下車、徒歩10分
詳 細http://www.nihon-kankou.or.jp/kyoto/detail/26103ba2210132365

二条城 観桜茶会@二条城

世界遺産「二条城」の清流園で、表千家のお茶会が開催されます。桜の花を愛でながら、お抹茶を頂けます。

お茶券(二条城の入城料含む)は、1枚3,500円(和楽庵(本席)・香雲亭(副席)・野点席・点心席)、雨天の場合は野点席は中止となります。

  • 前売券:二条城の入城券売所で、3/1[木]から70枚を発売
  • 当日券:二条城の入城券売所で、30枚(先着順)を発売
会 期2018/4/9(月) 10:00~15:00
場 所〒604-8301 京都市中京区二条通堀川西入二条城町541
交 通地下鉄東西線「二条城前」駅よりすぐ
詳 細http://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000230437.html

ほていまつり協賛茶席@黄檗山 萬福寺

毎月8日(2月と8月を除く)、恒例の「ほていまつり」。全国煎茶道連盟の加入流派が、月代わりで協賛の煎茶席を設けています。1席500円(予約不要。当日券のみ)で、気軽に煎茶のお茶会を楽しめます。

会 期2017/4/8(日) 11:00~15:00
場 所〒611-0011 京都府宇治市五ヶ庄三番割34 萬福寺内 有声軒
交 通JR奈良線・京阪宇治線「黄檗」駅下車 徒歩5分
詳 細https://www.facebook.com/events/152144985426752/

第20回 日吉窯元まつり@東山

京都日吉製陶協同組合の主催、「窯元陶器市」が開催されます。

京焼・清水焼の窯元・京都府で活動している窯元の器が勢ぞろいし、お買い得品や掘り出し物が目白押しです。陶器市は、元今熊野小学校のグラウンドで開催されます。

会 期2017/4/14(土)~15(日) 10:00~17:00
場 所京都市東山区今熊野日吉町、南日吉町一帯
交 通京都駅から市バス(100番/206番/208番)、京都駅八条口からプリンセスラインバスで「京都女子大学前」下車、徒歩3分
詳 細http://hiyoshikumiai.com/matsuri.htm

第39回 炭山陶器まつり@宇治第39回 炭山陶器まつり@宇治

桜の季節、「宇治川さくらまつり」会場で、「炭山陶器まつり」が開催されます。

炭山は、伝統的な京焼の陶房を数多く陶芸の里です。陶器の掘り出し物のほか、茶席や春の市などが催されます。

会 期2017/4/7(土)~8(日) 10:00~16:00
場 所〒611-0021 京都府宇治市宇治 府立宇治公園(塔の島)
交 通京阪宇治線宇治駅から徒歩5分 、JR奈良線宇治駅から徒歩で10分
詳 細https://sumiyama.kyoto/topics/210

滋賀

三井古流 青山茶会@三井寺

三井寺を宗家とする煎茶道「三井古流」の春の茶会が、開催されます。本席は国宝・光浄院客殿、野点席は満開の桜のもとで一煎頂けます。

会 期2017/4/8(日)
場 所〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246
交 通京阪石山坂本線「三井寺」駅より徒歩10分
詳 細https://www.rurubu.com/event/detail.aspx?ID=12180

あお若葉を楽しむ煎茶席@三井寺

同じく三井寺で、初夏の特別拝観にあわせて煎茶席が設けられます。

国宝の三尊公開(大日如来坐像・文殊菩薩坐像・普賢菩薩坐像)、観音堂の特別公開があるほか、「三井寺の観音信仰と美術展」が開催されています。

会 期2017/4/28(土)・29(日)、5/12(土)・13(日)
場 所〒520-0036 滋賀県大津市園城寺町246
交 通京阪石山坂本線「三井寺」駅より徒歩10分
詳 細https://www.ishiyamadera.or.jp/cmscp/wp-content/themes/mymall/img/guide/event/aomomiji/01_02.pdf

愛知

平成30年度 春の大市民茶会@豊橋

豊橋市民文化会館で、春の大市民茶会を開催します。2日間に渡り、茶道・煎茶道12流派がお茶席を設けます。
茶券は前売券が2席セットで1,000円、当日券が1席600円です。

<参加流派>

  • 4/08:表千家豊水会、裏千家今和会、茶道 宗徧吉田流 青年部、宗徧流 豊橋支部、煎茶 売茶流、表千家 不白流、
  • 4/29:表千家清和会、裏千家静和会、茶道 宗徧吉田流、松月流、松尾流、南坊流
会 期2017/4/8(日) 、4/29(日) 10:00~15:00
場 所〒440-0862 愛知県豊橋市向山大池町20−1 豊橋市民文化会館
交 通豊橋駅より東へ車で約10分
詳 細http://www.bunzai.or.jp/shiminbunka/info/archives.php?id=88

兵庫

鉄斎の旅―足跡、天下に遍し―@鉄斎美術館

会 期2018/4/1(日)~6/17(日)9:30-18:00  ※月曜休館
場 所〒665-0837  宝塚市米谷字清シ1番地 清荒神清澄寺
交 通宝塚線・清荒神駅より 徒歩約15分
詳 細http://www.kiyoshikojin.or.jp/tessai_exhibition/ex201804

福岡

王羲之と日本の書@九州国立博物館

書聖・王義之を源泉とする日本の書の流れを紹介。王羲之の自筆はすべて失われているが、「喪乱帖」「孔侍中帖」「妹至帖」「大報帖」の世界的にもトップクラスの精密な複製4点が集結。

会 期2018/2/10(土)〜 4/8(日) 月曜休館(※)
場 所〒818-0118 福岡県太宰府市石坂4丁目7−2
交 通大宰府駅 から徒歩10分
詳 細http://www.kyuhaku.jp/exhibition/exhibition_s50.html

※但し、2/12(月・振休)は開館、2/13(火)は休館

目次